MENU

来院される方へ

Come to the clinic

来院される方へ

初めて診療を受ける方へ

初診の際は保険証・医療証等を必ずお持ちください。保険証の確認が取れない場合は保険診療として取り扱うことができません。

※保険証の期限切れにご注意ください。

診察・検査の進め方

初診の方は問診表を記入していただき、治療計画を明確にいたします。

診察所要時間・費用

所要時間・費用ともに、ご希望があればご相談ください。
診療する内容に応じて、保険診療、自費診療(保険外診療)を提案いたします。

プライバシーポリシー

当院が皆様の個人情報を収集する場合、診療・看護および皆様の医療に関わる範囲でのみ行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を予めお知らせし、ご了承を得た上で実施いたします。

また当院は、皆様の個人情報について、正確かつ最新の状態を保ち、皆様の個人情報の漏洩、紛失、破壊、改ざんまたは皆様の個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。

当院で取り扱っている施設基準

  • 歯科初診料の注1に規定する基準

    歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

  • オンライン資格確認による医療情報の取得

    当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。

  • 医療DX推進のための体制整備

    当医院では、オンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。

  • 歯科訪問診療料の注15に規定する基準

    在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。

  • クラウン・ブリッジの維持管理料

    装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

  • CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

    コンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される被せもの又は詰め物の治療を行っています。

  • 光学印象

    患者さんのCAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りを実施しています。

  • 歯科技工士との連携1

    患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。

  • 歯科外来診療医療安全対策1

    当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。

  • 歯科外来診療感染対策1

    当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。

  • 明細書発行体制

    個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を医療費負担の無い方も含めて無料で発行しています。なお、必要のない場合にはお申し出ください。

  • 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(I)

    医療現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め、良質な医療提供を続けることができるよう取り組んでます。